小学部3年 動物園写生MT 9月9日(火)
3年生が”Tierpark Hellabrunn”に写生に行きました。学習のねらいは、「動物の躍動感を感じ、クレヨンで自分なりの表現をする」です。 班ごとに書きたい動物を決めて、画面いっぱいにクレヨンで動物の絵を描き […]
小学部4年生 自転車教室最終日 9月8日(月)
先週から小学部4年生が行っていた自転車教室実技練習の最終日でした。1週間にわたり、ミュンヘン警察署の方が丁寧に模擬道路での自転車の乗り方を指導していただきました。最終日には、今までの実技練習の成果をテストしました。最後 […]
中学部社会科 ダッハウ強制収容所見学の事前学習 9月4日(木)
戦時下のドイツやミュンヘンの歴史を専門に研究されている本校の保護者でもある柳原先生から、中学部2年生と3年生がお話をお聞きしました。中学部2年生は、ミュンヘンタイムでダッハウ強制収容所の見学に行きます。その事前学習とし […]
小学部1・2年生 MT「ヘラブルン動物園 遠足」9月3日(水)
生活科の学習で1,2年生が動物園に出かけました。はじめの会では、2年生の代表児童が注意してほしいことを発表しました。 動物園では、いろいろな動物の名前をドイツ語部の先生方がドイツ語で説明しました。また、動物にも触れ、 […]
九州産業大学国際文化学部の皆さんの訪問 9月2日(火)
九州産業大学国際文化学部の尾張充典先生と23名の学生さんがミュンヘン日本人国際学校に見えました。1時間目は、在外教育施設やミュンヘン日本人国際学校の教育などについてお話しました。2,3時間目は各クラスに入って授業を参観 […]
バイエルンミュンヘン 谷川萌々子さんとの交流会 8月27日(水)
バイエルンミュンヘンの女子チームに所属している谷川萌々子選手がミュンヘン日本人国際学校にお越しいただきました。 今回は練習後でしたので7時間目に、小学部5,6年生と中学部の児童生徒と交流会を行いました。中学部1年の佐 […]
ドイツディ 8月27日(水)
生徒会企画のドイツディが「ドイツの文化を体験しよう」という目的で行われました。 朝、生徒会の役員の皆さんが校門に立って、ドイツに因んだ被り物をしてドイツ語であいさつ運動を行いました。この日は、廊下等での挨拶や教室での […]
小学部朝会 8月25日(月)
小学部朝会で校長から、「身近な生き物に関心をもとう」という話をしました。地球上には、130万の生き物がいるそうです。その約8割が昆虫だそうです。夏に見かけるカブトムシ、セミやトンボなど、ミュンヘンで暮らす子どもたちには […]